8地域の断熱について 〜温暖地・奄美の断熱を考える〜
日本全国は、気候条件に応じて1〜8地域に区分されており、この地域区分により住宅の断熱基準が定められています。8地域は、最も温暖な地域に該当し、沖縄本島以南の南西諸島や奄美地方がこれに含まれます。
8地域の特徴とは?
8地域は年間を通じて気温が高く、冬でも暖房の必要性が少ない地域です。断熱性能が高すぎると夏場に熱がこもり、かえって不快になることもあるため、寒冷地とは異なる断熱の考え方が必要です。
夏の暑さ対策が重要!
断熱というと「寒さを防ぐ」イメージが強いですが、8地域では「夏の暑さ対策」こそが重要です。直射日光や熱気が屋内に侵入するのを防ぐ「遮熱」の考え方が求められます。
たとえば、
といった工夫が、住まいの快適性に大きく影響します。
省エネ基準との関係
現行の省エネ基準では、8地域は断熱等性能等級の適用義務が限定的であり、新築住宅においても「断熱材なし」が法的に許されます。しかし、奄美も冬は寒いです。快適な住宅を考える上では、断熱は必要です。
奄美での現場対応例
弊社では、8地域の特性を踏まえ、
といった仕様を採用することで、冷房効率の向上と夏の不快感低減を実現します。