日射遮蔽を考える 〜夏の暑さを建物の外で止める〜
強い日差しが室内に入ると、エアコンの効きが悪くなり、冷房費も増加します。奄美のような日射の強い地域では、「断熱」だけでなく「遮熱」「日射遮蔽」を重視することで、快適で省エネな暮らしを実現できます。
今回は、代表的な日射遮蔽の方法と、おすすめの可動ルーバー雨戸についてご紹介します。
「日射遮蔽(にっしゃしゃへい)」とは、太陽からの熱エネルギーを建物の外側で遮る工夫のこと。断熱材は建物内部に熱が入った後の対策ですが、遮蔽は外部で熱を止めるという考え方です。
日射遮蔽とは?
主な日射遮蔽部材とその特徴
① 庇(ひさし)で日射をコントロール

庇は最も基本的かつ効果的な遮蔽方法です。南面に設置すれば、夏の高い日射を遮りつつ、冬の低い日射を取り入れられます。
- 推奨出幅:600〜900mm
- 素材:アルミ・ガルバリウム・木製など
- メリット:デザイン性・耐久性・メンテナンス性に優れる
軒の出を設計に組み込むことで、自然の力を活かしたパッシブデザインが可能です。
② シェード(日よけ)で柔軟に対応

外付けシェードは後付けが容易でコストも控えめ。ロールアップ式や固定タイプなど種類が豊富で、季節や天候に応じて調整できます。
室内カーテンよりも、外で遮るほうが遮熱効果は3倍以上とも言われます。
③ 外付ブラインドで光と風をコントロール

羽角度を変えることで、採光・通風・プライバシーを自在にコントロールできます。欧州では一般的な設備で、日本でもZEH住宅など高性能住宅に採用が増えています。
- 遮熱性能が非常に高い
- 自動制御・スマート連動も可能
- 外観デザインにも高級感を演出
④ オーニング(可動式ひさし)で快適な屋外空間を

オーニングは手動または電動で開閉できる可動式の庇。窓際やウッドデッキの上などに取り付ければ、日除け・雨除け・くつろぎスペースを兼ね備えた快適空間をつくれます。
- 外観にアクセントを加えるデザイン性
- 紫外線・急な雨を防ぐ実用性
- 電動モデルならボタンひとつで開閉
通常の雨戸に角度調整式の羽板(ルーバー)を組み合わせた「可動ルーバー雨戸」。南国の強い日差しにも、台風時の安全性にも優れた万能アイテムです。 奄美のように強い日射・高湿度・台風リスクがある地域に非常に適しています。
おすすめ!可動ルーバー雨戸

主な特徴
おすすめ製品
「断熱」は建物内で熱を防ぐ手段ですが、「遮蔽」は熱を建物に入れないための第一防衛ラインです。庇・シェード・外付ブラインド・可動ルーバー雨戸などを敷地条件や方位に合わせて組み合わせることで、エアコンに頼りすぎない快適で経済的な暮らしを実現できます。
まとめ:熱は「外」で止める家づくりを
